2017年07月13日
本日、ホーム全体で避難訓練を実施しました。
訓練内容は火災での避難で
デイサービスは日中の想定
特養2階3階は夜間での想定で行なっています。
皆様のご協力のおかげで
無事訓練は終了いたしました。
日頃からご利用者の状態を把握し
特に夜勤前には職員同士確認し合う
習慣作りが必要と感じました。
反省会が終わり
次に表玄関では消火器を使用してみる
研修が行なわれました。
初めて経験する職員を中心に
それぞれが消火器を手にとり
的に向かって消火です。
普段から何処に消火器があり
どうやって使うのかを再認識しました。
最後は
水害が起こった際の非難に使う
担架の使用研修です。
水害は約2mの高さを想定しています。
3階まで避難をすることになります。
停電も考えてエレベーターではなく
階段での避難となります。
この担架はその際に使います。
実際には歩行できる方の誘導
抱きかかえての誘導も
行なうことになると思います。
先日の集中豪雨
地震、台風等
いつ何が起こるか分からないです。
職員会や施設内研修等で
日頃から危機管理徹底を行い
皆様に安心して利用いただける
ホームでありたいです。